2016年05月02日

天才を育てたママが集結して教育法を話すテレビ番組

<テレビ番組のお知らせ>

お昼のバラエティー番組「バイキング」(フジテレビ系)
2016年(平成28年) 5月5日(木) 11:55〜13:45


東京大学からハーバード大学まで
天才を育てたママが集結!
0歳児の簡単教育法










<私と一緒に勉強したい中学生さんへ>
(成績アップしたい人、学年でトップクラスに入りたい人)
中学生の勉強法と高校受験対策.jpg

かわいい中学生向けのメールマガジン
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。

中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。将来の進路に役立つ面白い話題(画像、動画)や、おすすめの参考書も紹介します。男子中学生も女子中学生も高校受験生も保護者様もぜひご覧ください。









ペン中学受験(小学生の勉強)
http://juniorexam.seesaa.net/










💓 小さな幸せ

💓 私の事典

💓 ありがとう

💓 意味











ラベル:天才
posted by 小学校受験 at 22:24| 頭が良い子の育て方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

小学生のノートの取り方のコツをわかりやすく解説

小学生のノートの取り方のコツをわかりやすく解説
東大合格生が小学生だったときのノート

かわいい「東大合格生が小学生だったときのノート」


<本の内容>
東大合格生の太田あやさんが、小学生のみなさんがノートを書くときの6つの約束をわかりやすく解説してくださいます。(東大生の小学校時代のノートの中身も紹介されています。)
また、親御さん(保護者)に向けて、子どもがノートを書きながら自ら学ぶ力をアップするために、できることのヒントをまとめてあります。

ノートが整理されると、頭の中も整理されます。
小学生の間にノートの取り方のコツを心得ておくと、中学生、高校生になってもノート整理が上手になり、成績アップにつながると思います。



ノートの取り方.jpg




<ノートを書くときの6つの約束>
位置情報約束1; ノートは、自分のために書こう
 ノートを書くのは、先生のためでも、ご両親のためでもありません。まさに自分が学んだことを復習し、知識を身につけるために書くのです。

位置情報約束2; 文字は、ていねいに書こう
 小学生の低学年の時期は、いずれ自分に役立つノートを書くための準備期間。罫線を意識しながら、とめ、はね、はらいに気をつけ、一文字一文字、ていねいに書くことからスタートします。

位置情報約束3; 心が動いたことを書こう
 黒板に書かれたことだけをノートに書くのではありません。板書はしなかった先生の話、友だちの意見、それらを聞いて自分で考えたこと……。自分の心の動きを記すという習慣をつけます。

位置情報約束4; 色は3色、ルールを決めよう
 カラーペンは書く作業を彩ってくれるもの。低学年は色を自由に使ってもいいのですが、高学年以降は、色は大切な部分を目立たせるために使っているということを意識していきます。

位置情報約束5; 2本のラインで区切ろう
 ノートのどの部分に何を書くのか、整理して使いこなすのは至難の業。まずはノートに書くべき項目を洗い出し、配置する場所を決めてしまいましょう。そのうえでノートにラインを引いて分割し、適した場所に書いていけばいいのです。

位置情報約束6; プリントは、ノートにはろう
 先生から配られたプリントが整理できない児童は多いです。そんなときは、ノートに貼ってしまいましょう。なくすこともなく、見直しも一度に出来て便利に!










<中学生になったら>
(成績アップしたい人、学年でトップクラスに入りたい人)
中学生の勉強法と高校受験対策.jpg

かわいい中学生向けのメールマガジン
バックナンバーの最新号が、無料購読できます。

中学生の勉強(数学、英語、理科、国語、社会)のコツや、中間テスト・期末テストの対策や、高校入試問題を通して高校受験対策をする無料メールマガジンです。将来の進路に役立つ面白い話題(画像、動画)や、おすすめの参考書も紹介します。男子中学生も女子中学生も高校受験生も保護者様もぜひご覧ください。









ペン中学受験(小学生の勉強)
http://juniorexam.seesaa.net/

ペン難関中学の受験 有名中学校 受験対策 掲示板
http://www.biwa.ne.jp/syuichi/ju-juken-index.html









かわいい私の事典

かわいい意味



小学生のノートの取り方のコツ(算数,理科,国語,社会)









ラベル:小学生 ノート
posted by 小学校受験 at 19:54| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月27日

小学校のお子さんを持つお母さんのマナー(ママさん同士の付き合いや地域の人間関係で困らないための情報)

幼稚園(保育園)、小学校のお子さんを持つお母さんたちのための本
お母さんのあいさつ・手紙・マナー

ひらめき「お母さんのあいさつ・手紙・マナー」



<本の内容>
幼稚園(保育園)、小学校のお子さんを持つお母さんたちのための1冊です。
幼稚園、保育園、小学校で出合うさまざまな場面で困らないよう、あいさつ、文書、手紙などを集め、マナーについてもわかりやすくまとめた本です。

お子さんが楽しい学校生活を送るための情報や、ママさん同士の付き合いや地域の人間関係で困らないためのヒントもたくさん盛り込まれていると思います。
あいさつ・スピーチ実例集では、例文とともに、注意点も指摘されていますので、人前での挨拶が苦手なお母さんにとっても心強いです。



<目次>
1 お母さんの疑問にお答え!子どもに関するなんでもQ&A
2 お金で買えない人間関係を大切に! おつきあいのマナーを知っておきたい。
3 不得意だと決めつけないで!あいさつ・スピーチ実例集
4 筆不精とは言わせない! 諸届け・手紙・文書の実例集


幼稚園のお子さんを持つお母さんのマナー


保育園のお子さんを持つお母さんのマナー


小学校のお子さんを持つお母さんのマナー


ママさん同士の付き合いや地域の人間関係


お母さんのあいさつ・手紙・マナーの実例集











かわいい 小学校受験
慶應義塾幼稚舎 早稲田実業学校初等部 暁星小学校 雙葉小学校 聖心女子学院初等科 学習院初等科 青山学院初等部 立教小学校 成蹊小学校 日本女子大学附属豊明小学校 立教女学院小学校 田園調布雙葉小学校 桐朋小学校 桐朋学園小学校 光塩女子学院初等科 横浜雙葉小学校 湘南白百合学園小学校 精華小学校 筑波大学附属小学校 お茶の水女子大学附属小学校 東京学芸大学附属小金井小学校 東京学芸大学附属竹早小学校 東京学芸大学附属世田谷小学校 東京学芸大学教育学部附属大泉小学校 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校 埼玉大学教育学部附属小学校 千葉大学附属小学校 千葉大学教育学部附属小学校 宇都宮大学教育学部附属小学校 群馬大学附属小学校 山梨大学教育人間学部附属小学校 都留文科大学附属小学校 大阪教育大学附属池田小学校 大阪教育大学附属天王寺小学校 大阪教育大学附属平野小学校 神戸大学発達科学部附属住吉小学校 神戸大学発達科学部附属明石小学校 滋賀大学教育学部附属小学校 京都教育大学附属京都小学校 京都教育大学附属桃山小学校 兵庫教育大学教育学部附属小学校 奈良女子大学附属小学校 奈良教育大学教育学部附属小学校 和歌山大学教育学部附属小学校 関西大学附属小学校 帝塚山学院小学校 帝塚山小学校 白頭学院建国小学校 PL学園小学校 近畿大学附属小学校 大阪聖母学院小学校 大阪信愛女学院小学校 聖母被昇天学院小学校 城南短大附属小学校 城星学園小学校 追手門学院小学校 金剛学園小学校 東京創価小学校 関西創価小学校 賢明学院小学校 箕面自由学園初等科 四条畷学園小学校 はつしば学園小学校 同志社小学校 立命館小学校 ノートルダム学院小学校 光華小学校 京都文教短大附属小学校 聖母学院小学校 一燈園小学校 京都女子大附属小学校 百合学院小学校 関西学院初等部 甲南学園甲南小学校 須磨浦小学校 甲子園学園小学校 仁川学院小学校 小林聖心女子学院小学校 神戸海星女子学院小学校 愛徳学園小学校 雲雀丘学園小学校 奈良育英小学校 智辨学院奈良カレッジ小学部 智辯学園和歌山小学校 天理小学校 近江兄弟社小学校 東京女学館小学校 森村学園初等部 国府台女子学院小学部 開智学園総合部 東洋英和女学院小学部 淑徳小学校 洗足学園小学校 目黒星美学園小学校 桐蔭学園小学部 南山大学付属小学校 カリタス小学校 白百合学園小学校 聖ドミニコ学園小学校 東京都市大学付属小学校 トキワ松学園小学校 啓明学園初等学校 国立学園小学校 聖学院小学校 西武学園文理小学校 昭和学院小学校 日出学園小学校 清泉小学校 明星小学校 玉川学園 聖徳学園小学校










かわいい お受験

かわいい 中学受験(小学生の勉強)

かわいい 高校受験(中学生の勉強)

かわいい 大学受験(高校生の勉強)

かわいい 就職活動










posted by 小学校受験 at 02:04| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

子どもの心と知脳を育める読み聞かせ本

子どもの心と知脳を育める読み聞かせ本
頭のいい子.jpg


1日1話3分で読めます。

子供の力を伸ばすお話が入った読み聞かせ本です。

この本の特長は、
位置情報ひとつのお話を読むのにかかる時間はおよそ3分です。短い時間で親子の豊かなひとときを過ごせると思います。
位置情報昔話や童話だけでなく、伝記、落語、詩、普遍的な名作など、子どもたちの将来に確実につながっていく作品をバランス良く網羅しています。心はもちろん、知脳を育めると思います。
位置情報オールカラーなので親しみやすいと思います。挿絵も満載です。
位置情報すべての漢字にはふりがながふってあります。また、掲載されているお話は、大きくなっても楽しめて知性を伸ばせる物語ばかり。成長にあわせて、長く読み継いでいけると思います。
位置情報物語から学ぶ教訓や読み方のアドバイスを、POINTとしてお話ごとに掲載しています。
位置情報1日1枚読んだよシールつきです。


頭のいい子を育てるおはなし

かわいい「頭のいい子を育てるおはなし366」












いい気分(温泉)中学受験(小学生の勉強)
http://juniorexam.seesaa.net/

いい気分(温泉)高校受験(中学生の勉強)
http://highexam.seesaa.net/

いい気分(温泉)大学受験(高校生の勉強)
http://uniexam.seesaa.net/

いい気分(温泉)就職活動
http://recruit.seesaa.net/










頭のいい子を育て、子どもの心と知脳を育める読み聞かせ本
posted by 小学校受験 at 13:54| 天才脳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月21日

小学校受験情報(合格と不合格) 掲示板

読んだ親だけ得をする!
小学校受験情報(合格と不合格)
プレジデントファミリーの小学校受験情報.jpg

かわいいプレジデント Family  (詳細クリック!)


「プレジデント Family (ファミリー) 2013年6月号 」

特集;日本一の受験ガイドブック

<内容、目次>
位置情報塾長は見た! 合格家族と不合格家族の親子ドラマ
(パパとママ、それぞれが果たすべき役割とは?)

小学校受験
 合格 --- 次男にかけたお金「5分の1」。だからこそ受かった
 不合格 --- 成績優秀トップの娘が、なぜか本番は力を出せず

中学受験
 合格 --- 天然キャラの父が、土壇場で披露した器の大きさ
 不合格 --- 「教育ママになりたくない」ゆえにすべての方針が中途半端

高校受験
 合格 --- 在校生を直撃取材! 100%納得の併願校選び
 不合格 --- 残念な典型。強すぎる母とエネルギー不足の息子

大学受験
 合格 --- 東大卒パパの「偉大なる放任」「素敵なダメっぷり」
 不合格 --- 面談で初の親子ゲンカ。子供は「落ちても大満足」


位置情報大研究! 気になるお隣さんの教育方針
(受験に強い家になるには、どうしたらいいの?)


位置情報わが子はどうなる? 受験の未来予想図
(専門家が10年後を大胆予測)

大胆予測1 --- 超難関中高一貫校が付属小学校を新設する
大胆予測2 --- 伝統中堅女子校の人気が復活する
大胆予測3 --- 「2ケタが当たり前」だった公立中高一貫校倍率が半分になる
大胆予測4 --- 高校入試問題がPISA型に統一される
大胆予測5 --- 国内大学か、海外大学か、真剣に悩む高校生が激増する


位置情報9割の家が作戦ミス! 入試を総点検「最新常識40」
(古い知識を持っているのはキケン)

小学校受験
 受験のメリットとデメリットは?
 どんな子が受かる?
 幼児教室はどんなところ?
 親はどこを見られる?
 お受験に向いていない子って?
 母親が働いていても大丈夫? ほか

中学受験
 共学人気に乗ったほうがいい?
 塾に通うなら何年生から?
 塾を選ぶときのチェックポイントは?
 偏差値30台、受験は無理?
 午後入試など最近のシステムはどうなっている? ほか

公立中高一貫校受検
 私立のほうがカリキュラムは上?
 倍率はどのくらい高い?
 作文が大事って本当?
 時事問題は必ず出る?
 私立と併願する人はいる?
 受検勉強は何歳からがいい? ほか

高校受験
 公立トップと名門私立、どっちがいい?
 一般と推薦、大変なのは?
 入試情報を早くつかむには?
 内申点を上げるには?
 近所の2番手校でも大丈夫?
 進路指導は中学校に任せていい

大学受験
 推薦、AO、一般、どれが受かりやすい?
 センター試験で高得点を取るコツは?
 新指導要領で難しくなる?
 有名大の新設学部はお買い得?
 超一流企業に入れる大学は? ほか










かわいい難関小学校の受験 有名小学校 受験対策 掲示板
http://www.biwa.ne.jp/syuichi/elemjuken-index.html

<有名小学校>
慶應義塾幼稚舎 早稲田実業学校初等部 暁星小学校 雙葉小学校 聖心女子学院初等科 学習院初等科 青山学院初等部 立教小学校 成蹊小学校 日本女子大学附属豊明小学校 立教女学院小学校 田園調布雙葉小学校 桐朋小学校 桐朋学園小学校 光塩女子学院初等科 横浜雙葉小学校 湘南白百合学園小学校 精華小学校 筑波大学附属小学校 お茶の水女子大学附属小学校 東京学芸大学附属小金井小学校 東京学芸大学附属竹早小学校 東京学芸大学附属世田谷小学校 東京学芸大学教育学部附属大泉小学校 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校 埼玉大学教育学部附属小学校 千葉大学附属小学校 千葉大学教育学部附属小学校 宇都宮大学教育学部附属小学校 群馬大学附属小学校 山梨大学教育人間学部附属小学校 都留文科大学附属小学校 大阪教育大学附属池田小学校 大阪教育大学附属天王寺小学校 大阪教育大学附属平野小学校 神戸大学発達科学部附属住吉小学校 神戸大学発達科学部附属明石小学校 滋賀大学教育学部附属小学校 京都教育大学附属京都小学校 京都教育大学附属桃山小学校 兵庫教育大学教育学部附属小学校 奈良女子大学附属小学校 奈良教育大学教育学部附属小学校 和歌山大学教育学部附属小学校 関西大学附属小学校 帝塚山学院小学校 帝塚山小学校 白頭学院建国小学校 PL学園小学校 近畿大学附属小学校 大阪聖母学院小学校 大阪信愛女学院小学校 聖母被昇天学院小学校 城南短大附属小学校 城星学園小学校 追手門学院小学校 金剛学園小学校 東京創価小学校 関西創価小学校 賢明学院小学校 箕面自由学園初等科 四条畷学園小学校 はつしば学園小学校 同志社小学校 立命館小学校 ノートルダム学院小学校 光華小学校 京都文教短大附属小学校 聖母学院小学校 一燈園小学校 京都女子大附属小学校 百合学院小学校 関西学院初等部 甲南学園甲南小学校 須磨浦小学校 甲子園学園小学校 仁川学院小学校 小林聖心女子学院小学校 神戸海星女子学院小学校 愛徳学園小学校 雲雀丘学園小学校 奈良育英小学校 智辨学院奈良カレッジ小学部 智辯学園和歌山小学校 天理小学校 近江兄弟社小学校 東京女学館小学校 森村学園初等部 国府台女子学院小学部 開智学園総合部 東洋英和女学院小学部 淑徳小学校 洗足学園小学校 目黒星美学園小学校 桐蔭学園小学部 南山大学付属小学校 カリタス小学校 白百合学園小学校 聖ドミニコ学園小学校 東京都市大学付属小学校 トキワ松学園小学校 啓明学園初等学校 国立学園小学校 聖学院小学校 西武学園文理小学校 昭和学院小学校 日出学園小学校 清泉小学校 明星小学校 玉川学園 聖徳学園小学校












晴れ中学受験(小学生の勉強)
http://juniorexam.seesaa.net/

晴れ高校受験(中学生の勉強)
http://highexam.seesaa.net/

晴れ大学受験(高校生の勉強)
http://uniexam.seesaa.net/

晴れ就職活動
http://recruit.seesaa.net/









いい気分(温泉)小さな幸せ
http://slowhappiness.cocolog-nifty.com/

いい気分(温泉)私の事典
http://d.hatena.ne.jp/mydictionary/

いい気分(温泉)ありがとう
http://arigatooo.exblog.jp/

いい気分(温泉)意味と目次
http://wikibbs.exblog.jp/










<将来、東大や早慶を目指すなら、Z会。>
(幼児コースが開設! 無料で資料を請求できます。)








posted by 小学校受験 at 20:45| 小学校受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月02日

花まる学習会

花まる学習会 高濱正伸(たかはままさのぶ)先生
高濱正伸

かわいい高濱正伸「絶対失敗しない子育て塾」 (詳細クリック!)
第1章 まずは知っておきたい!子どもを伸ばす方法
第2章 遊びながら楽しく鍛える算数力
第3章 読書だけじゃない!国語力の伸ばし方
第4章 意外に知られていないノートのとり方
第5章 中学受験に向く子、向かない子
読み物 子育てって大変!なんだかしんどいなぁ…お母さん、孤独な子育てをしていませんか?
読み物 育脳の原点、遊びと野外体験!



「情熱大陸」(TBS系)、「ソロモン流」(テレビ東京)などの出演で大ブレイク中の高濱正伸先生。
高濱先生の講演会はいつも大盛況です。
母親たちから圧倒的支持を受けている子育て理念や、教育ノウハウを一冊に。
子どもを勉強好きに育てるコツや、算数力、国語力のつけ方、ノートの取り方など基本的なことから、息子・娘との接し方、中学受験対策まで、幼児〜小学生を持つ親たちが「知りたいこと」を凝縮してわかりやすく紹介。








位置情報高濱正伸(たかはままさのぶ)プロフィール
生年月日 :昭和34年
出身地 :熊本県
学歴 :熊本高校。東京大学農学部。東京大学大学院修士課程卒業。

本高濱正伸先生の著書

高濱正伸講演会



<テレビ出演>

TV「ソロモン流 高濱正伸」(テレビ東京)
http://www.tv-tokyo.co.jp/solomon/back/120115.html
(2012年1月15日 放送)
1959年熊本県生まれ。大学時代に予備校でアルバイトしたのがきっかけで、1993年「花まる学習会」を設立。子供達が将来「メシが食える大人」になるための“人間力”を身につける事をモットーとし、外遊びや異学年との交流を積極的に取り入れています。
野外体験、クイズ形式の問題を使用した独特の授業を展開し、生徒だけでなく、母親たちの心を掴みました。年間約150回行われている母親向け講演会では、子育てに悩む母親達が熱心に高濱の言葉に耳を傾けています。「我が子が引きこもりにならないように」「我が子が将来“食える大人”になれるように」…母親を通して、高濱正伸は子供達への思いを伝えます。








TV「花まる学習会 代表 高濱正伸(たかはままさのぶ)氏」(テレビ東京)
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20110602.html
(2011年6月2日 放送)
さいたま市に本部を構える「花まる学習会」。小学生以下を対象とした80教室を関東一円で展開、そのオリジナルの教材は多数出版されるほどの人気の学習塾だ。さぞかし高い進学率を売りにした受験対策の塾かと思いきや、その授業内容は"塾"の概念を大きく超えるユニークなもの。しかも掲げる教育方針はなんと、「一人でメシが食える大人になること」。
実は高濱正伸には社会への強い危機感がある。そのキーワードとして高濱正伸が挙げるのは、「合わない」という言葉だ。上司と合わない、会社と合わない、親と合わない…。合わないという言葉に逃げ込み、合わせるための必死の努力をしない、育ち切れていない大人たち…。
高濱正伸は、生きていく困難を自分で乗り越えるための"たくましさ"を、子供たちの中に育てたいと思っている。野外学習の機会を積極的に取り入れているのも、パズルや「なぞペー」と名づけられたクイズ形式の教材を使った独特の授業も、そうした教育方針の一環だ。こうして、花まる学習会の教室には、好奇心に満ちた子どもたちの輝く表情があふれている。
大人にだって必要なはず!未来を拓く「学び」の哲学に迫る。


花まる学習会の評判



TV「情熱大陸 高濱正伸」(TBS系)
http://www.mbs.jp/jounetsu/2010/03_14.shtml
(2010年3月14日 放送)
受験中心の学習塾界へのアンチテーゼとして、全く新しいスタイルの塾を誕生させた塾講師・高濱正伸。
高濱が教えるのは勉強のテクニックではなく「なぜ学び、何を学ぶのか?」という勉強に取り組む“姿勢”そのものだ。『なぞぺー』『キューブキューブ』など、その名もユニークな授業に子どもたちは目を爛々と輝かせる。「こんな先生に教わっていれば勉強嫌いにならなかったのに・・」
 番組ではその独特な学習テクニックを徹底検証するとともに、高濱のもとで幼少期から学んでいた生徒が今年2月、難関高校を受験する様子に完全密着!果たしてカリスマ塾講師の教え子は難関を突破することが出来るのか!?








<花まる学習会 監修>
花まる学習会の暗記法

ひらめき「朝日ジュニア学習ポスターブック」(詳細クリック!)


花まる学習会が総監修を務めています。

地図や年表、公式集など、国語・算数・理科・社会の重要項目だけをまとめたB3〜B4サイズのポスターが全23枚。切り取り式の「都道府県カード」付き。

リビングや子ども部屋の壁、学習机と透明デスクマットの間など、家庭のさまざまな場所で繰り返し見ることで各教科のポイントが頭に入ります。

学校の勉強にも、中学入試対策にも役立ちます!








花まる学習会や高濱正伸先生の本



なぞペー






<中学生になったら>

中学生の勉強法と高校受験対策

詳細のページでは、サンプル誌を読む事ができます。
もし、気に入った場合は、そのページで、メールアドレスを入力して登録していただけましたら、
最新号のメールマガジンをお届けいたします。(無料登録)





┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
家庭教師 紹介サークル
http://www.biwa.ne.jp/syuichi/katei.html
家庭教師の紹介(派遣)をしてほしい方や、家庭教師(無料登録)をしたい大学生のためのページ(個人契約、直接契約)です。
紹介ページリストの中から、お気に入りの家庭教師(大学生、男性、女性)を自由に選ぶことができます。
学校の補習(予習、復習;算数、数学、英語、理科、国語、社会)、定期テスト対策(中間テスト、期末テスト)や、受験対策(中学受験,高校受験,大学受験)、夏休み、冬休み、春休み指導など、お子様の御希望に合わせてお選びください。
特に、受験生の場合、志望校が決まっているようでしたら、その志望校の出身あるいは、在校の家庭教師なら、受験指導の他に、偏差値や入試問題の特徴や体験談や勉強法のアドバイス、さらには、校風や評判といった情報も教えてもらえるかもしれません。
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘



ラベル:花まる学習会
posted by 小学校受験 at 17:10| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月22日

小学校受験の面接対策(心構え,質問,服装,DVD)

人生を左右するかもしれない小学校受験で、
数分間の面接において、あらかじめ対策を立てておくことは重要です。

小学校受験の面接質問DVDブルーレイ

かわいい親子で見る面接シミュレーション 小学校受験版 [DVD] (詳細クリック!)


面接で一番大切なのは過度に緊張しないこと、このDVDでは面接はどのように行われるのか、面接の様子を映像で見せることで不安を取り除き、本番での緊張感を低減します。

また、画面中の面接官からの質問に返答する事によって面接を疑似体験することができ、何度も繰り返し練習することにより自信を持って面接試験に臨むことが可能です。

さらに、やってしまいがちな失敗例を面接官の視点から紹介。

小学校受験の面接対策.jpg









小学校受験の面接

本「小学校受験ここまでやれば大丈夫!面接対策編」 (詳細クリック!)
・これだけは押さえておきたい面接の基本
・わが家・わが子を売り込む!面接攻略のカギ
・子どもの定番質問答え方のポイント
・この一言が面接官の心を動かした
・定番質問どう答えたらいいか一問一答実例集
・面接体験記
・面接対策プロのアドバイス



(抜粋)
ほとんどの学校は合否に関する情報を公開していません。問い合わせても一切答えてくれません。ペーパーテスト、行動観察、面接などの得点配分も、むろん一切不明です。このため、「ペーパーテストは満点、行動観察もミスはなかったのに、なぜ落ちたのかわからない」という不満が不合格となった保護者の中に毎年のように出て来ます。小学校受験というのは、中学高校受験のように試験の成績次第で合否が決まるというスッキリしたところがないためです。すっきりしない理由の一つが親の面接評価です。

問題は、「親の面接を重視する学校」とそうでない学校はどこかですが、一般論としては、系列校をもつ小学校の場合、親の面接を重視するのは容易に想像できます。最低でも6年間、大学まで行かせるなら16年間のつきあいとなりますから、「どんな親か」はしっかりと見極めたいところでしょう。

私立校というのは、「保護者というスポンサーで成り立つ学校」です。保護者と学校は、公立校のように卒業すれば縁が切れるという関係ではありません。保護者同士の結びつきも強いのです。たとえ、子どもの成績がよかったとしても、「保護者というスポンサーの和を乱す」というタイプの親であれば面接の段階でチェックが入ります。親の面接をしないある小学校の場合、「好ましくない親」をなぜ合格させたのかと保護者から突き上げられた校長もいます。

では、「親の面接は合否に影響させていません」という学校なら安心かというと、そうとばかりは限りません。どんな親でもフリーパスではないのです。これは常識です。

「学校によっては30%くらいのウエイトをもたせている」(幼児教室教師)ところもありますが、一般的には、面接の得点配分はせいぜい10%といわれています。幼稚園から大学までの系列をもつある小学校(関西地区)では、面接には校長が立ち会っていますが、「原則として、合否には影響させていません。子どもの考査だけで決定しています。ただし、現場の教師から校長の判断を求められた場合は、私なりのランク付けを伝えています」(小学校校長)。

つまり、面接は「どんな父親と母親かをたしかめるだけ」であって、よほどのことがない限り、親の面接で合否が左右されることはなさそうです。ある首都圏の小学校校長はこう言います。

「親の面接に対してランクづけをしたくてもできないのが現実です。面接時間はせいぜい10分です。父親だけでなく、母親にも子どもにも質問しますが、ボロを出すとか答えられなくて立ち往生するという親はほとんどいません。子どもも同じです。しかも、質問に対して予め答え方を練習していますから、親の面接に関してはランクづけはむずかしいのです」

そうなると、わずかな差が合否をわけることになりますが、その「わずかな違い」とは何なのか。実は、意外なところをチェックされているケースもあります。

朝、幼稚園に行くとき、お母さんには何と言って挨拶しますかと聞かれた子どもが、「行って来ます」「行って参ります」と答えた場合です。受験する学校によっては、「行って来ます」はマイナス点がつく場合があります。「行って参ります」と答えた子どもの場合、普段からきちんとした敬語を使っている家庭と見なされるのだそうです。

「まったくミスのなかったうちの子が落ちて、鉄棒の逆上がりができなかった○○ちゃんが合格した」という不満の声が入試後に必ず出てきます。子どもの指導歴が30年近いある幼児教室の教師は、こう指摘します。

「各校とも、ペーパーテストは何点、行動観察は何点‥‥といちおうの配分は決めてありますが、最終的な合否は親の面接次第というのが実状です。子どもの成績がずば抜けて優秀な場合は別ですが、大きな差がない場合、親の面接次第では、成績の上位者が落ちる場合もあり得ます」

たとえば、どんなケースか。
「実際にあったケースですが、女性の社会進出についてどう思うかと聞かれた父親は、一般論としてはあえて反対しませんが、わが子の場合ということでしたら、やはり、女性は家庭を守り、子どもを育てることに専念すべきだと思います」と本音で答えてしまったのです。受験した小学校は女性の社会進出に熱心に取り組んでいますから、この父親の答え方では、子どもの成績がどんなによくても合格させるわけにはいきません。どうぞ落としてくださいと言っているようなものです。母親は試験が終わった後、2年間も頑張ったのに、夫の一言で苦労が台無しになったと泣いていました。面接試験は決して侮ってはいけません」



本小学校受験 面接 書籍










晴れ難関小学校の受験 有名小学校 受験対策 掲示板
http://www.biwa.ne.jp/syuichi/elemjuken-index.html
受験対策、入試問題、推薦入試、日程、合格体験記、過去の入試問題、過去問、受験対策、参考書、掲示板、BBS、評判、合格点、偏差値、合格最低点、勉強法など

<合格祈願>
青山学院初等部 小野学園小学校 学習院初等科 川村小学校 暁星小学校 国立音楽大学附属小学校 国立学園小学校 国本小学校 慶應義塾幼稚舎 啓明学園初等学校 光塩女子学院初等科 晃華学園小学校 サレジオ小学校 自由学園初等部 淑徳小学校 聖徳学園小学校 昭和女子大学附属昭和小学校 白百合学園小学校 菅生学園初等学校 聖学院小学校 成蹊小学校 成城学園初等学校 聖心女子学院初等科 聖ドミニコ学園小学校 星美学園小学校 清明学園初等学校 玉川学園小学校 帝京大学小学校 田園調布雙葉小学校 東京三育小学校 東京女学館小学校 東京創価小学校 東京都市大学付属小学校 東星学園小学校 桐朋小学校 桐朋学園小学校 東洋英和女学院小学部 トキワ松学園小学校 新渡戸文化小学校 日本女子大学附属豊明小学校 雙葉小学校 文教大学付属小学校 宝仙学園小学校 明星学園小学校 むさしの学園小学校 武蔵野東小学校 明星小学校 目黒星美学園小学校 立教小学校 立教女学院小学校 和光小学校 和光鶴川小学校 早稲田実業学校初等部 大西学園小学校 鎌倉女子大学初等部 カリタス小学校 関東学院小学校 関東学院六浦小学校 函嶺白百合学園小学校 慶應義塾横浜初等部 相模女子大学小学部 シュタイナー学園初等部 湘南学園小学校 湘南白百合学園小学校 精華小学校 聖ステパノ学園小学校 聖セシリア小学校 清泉小学校 聖マリア小学校 聖ヨゼフ学園小学校 洗足学園小学校 捜真小学校 桐蔭学園小学部 桐光学園小学校 平和学園小学校 森村学園初等部 横須賀学院小学校 横浜英和小学校 横浜三育小学校 横浜雙葉小学校 浦和ルーテル学院小学校 開智小学校 さとえ学園小学校 西武学園文理小学校 星野学園小学校 暁星国際小学校 国府台女子学院小学部 光風台三育小学校 昭和学院小学校 聖徳大学附属小学校 千葉日本大学第一小学校 成田高等学校付属小学校 日出学園小学校 つくば国際大学東風小学校 お茶の水女子大学附属小学校 筑波大学附属小学校 東京学芸大学附属大泉小学校 東京学芸大学附属小金井小学校 東京学芸大学附属世田谷小学校 東京学芸大学附属竹早小学校 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校 埼玉大学教育学部附属小学校 千葉大学教育学部附属小学校









将来、東大や早慶を目指すなら、Z会。
(幼児コースが開設)
無料で資料を請求できます。(教材のサンプルも無料で入手できるかも。)











お受験用品
お受験用品

揺れるハートお受験用品 ハッピークローバー






posted by 小学校受験 at 10:55| 面接 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

首都圏の国立小学校・私立小学校の学校案内・募集要項を紹介と面接対策。小学校受験対策。

首都圏国立私立有名小学校要覧

かわいい「2013年度用 首都圏国立私立有名小学校要覧」 (詳細クリック!)


首都圏の国立・私立小学校の学校案内・募集要項を紹介。有名小学校校長先生へのインタビュー、小学校所在地マップ、入学試験出題情報、誌上公開模擬テストなど、小学校受験のための魅力的な内容が満載。面接でよく問われる質問を集めた模擬面接CD付。









ペン幼児期から小学1年生の家庭教育調査
ベネッセ次世代育成研究所(PDFファイル)
http://www.benesse.co.jp/jisedaiken/research/pdf/research22.pdf

2012年1〜2月に、3歳児から小学校1年生までの子どもをもつ母親5,016名を対象に、「幼児期の家庭教育調査」を実施。
調査テーマは、「幼児期から小学校1年生までの子どもの学びの様子と、親のかかわりや意識」

<調査結果の概要>
1.小学校入学までに、「あいさつ」「えんぴつを正しく持つ」「あきらめずに挑戦」ができていてほしい
 小1生の子を持つ母親が振り返ったとき、「子どもが小学校入学までに身につけてほしいもの」は、「生活習慣」面では「あいさつやお礼を言える」(36.4%)、「文字・数・思考」面では「えんぴつを正しく持てる」(44.6%)、「学びに向かう力」面では「物事をあきらめずに挑戦する」(31.1%)が、それぞれの最上位に挙がった。 ※「生活習慣、学びに向かう力」18項目より3つ、「文字・数・思考」11項目より3つを選択する形式。

2.小学校入学までに、「文字・数・思考」の力は伸びていくが、「学びに向かう力」は必ずしも伸びない
 年少児〜小1生の子を持つ母親に自分の子どもができることを尋ねたところ、「文字・数・思考」については、子どもの年齢が上がるにつれ「できる」という割合が増える傾向で、例えば、「かな文字を読める」「長さや高さの比較ができる」(文字・数・思考)は、年長では9割に達する。一方、「生活習慣」や、「学びに向かう力」については、必ずしもそのような傾向はなく、例えば、「片づけ」(生活習慣)、「あきらめずに挑戦する」(学びに向かう力)が「できる」のは、年長児でも6〜7割に留まる。

3.「生活習慣」が定着している子どもは、「文字・数・思考」「学びに向かう力」がより高い
 年長児において、「生活習慣」が身についている子と、身についていない子を比較した場合、「自分のことばで順序を立ててわかるように話せる」(文字・数・思考)の割合は、前者で92.3%、後者で75.0%と差が出る。同様に、「あきらめずに挑戦する」(学びに向かう力)ができる割合も、前者で83.5%、後者で53.3%と差が出る。

4.母親の「子ども自身に考えさせる」うながしが多いほど、「文字・数・思考」「学びに向かう力」は伸びる傾向にある
 年長児において、母親が「子ども自身が考えられるようにうながす」が「ある」ケースと「ない」ケースを比較した場合、「数を足したり引いたりすることができる」(文字・数・思考)の割合は前者で90.7%、後者で73.8%と差が出る。同様に、「あきらめずに挑戦する」(学びに向かう力)ができる割合も、前者で80.5%、後者で53.8%と差が出る。

5.幼児期に集中・興味・質問の経験が多いほど、小1時の学習への積極性が高い傾向にある
 小1時の振り返りで幼児期に文字・数に親しむ習慣が高かった場合、小1時に「勉強が終わるまで集中」は72.0%、低かった場合は48.7%と差が出る。同様に、幼児期に「好きなことに集中」「わからないことを質問」していた場合も、小1時に「勉強が終わるまで集中」は65.2%、していなかった場合は44.4%と差が出る。 ※「好きなことに集中して遊んでいた」「生き物や植物に興味をもっていた」「わからないことについて、まわりに質問していた」の3つの問いをまとめて、「幼児期の集中・興味・質問の経験」として算出した。

 今回の調査からは、小学校での学習生活に必要となる「生活習慣」「学びに向かう力」「文字・数・思考」の3つの項目のうち、「生活習慣」「学びに向かう力」については、必ずしも年齢が上がるとともに身につくとは限らない、という傾向がわかりました。
 このうち、「生活習慣」は、ほかの2つの分野「学びに向かう力」「文字・数・思考」との相関関係が見られます。生活習慣は、小学校での学習生活に必要な力をつける、すべての基盤になると考えられるので、まず親は子どもが生活習慣をきちんと身につけるよう働きかけることが必要と考えます。
 また、「文字・数・思考」「学びに向かう力」については、親が「子ども自身が考えられるよううながす」ことで、「できる」割合が増えることがわかりました。親は子どもに、すぐに手をさしのべ、答えを教えてしまうのではなく、子どもが自分の力で考えられるような接し方をすることで、子どもの力を育んでいくことが重要と考えます。
 「子ども自身が考えられるよううながす」ことは、「親が子どもの言葉を聞いて応答する=子どもを認める」ことから始まります。仕事を持つ母親は、子どもとの接触時間は限られますが、子どもの「今日あった出来事を聞く」ことなど、コミュニケーションをとる姿勢が大切といえます。









小学校受験.jpg

かわいい「首都圏私立・国立小学校合格マニュアル」 (詳細クリック!)


首都圏の有名小学校を紹介。慶應幼稚舎、雙葉、早稲田実業を中心に2012年度実施の考査別出題傾向分析を掲載。各学校の概要、出願手続きから考査、面接内容まで例題を豊富に挙げ、わかりやすく説明しています。

・有名小学校のデータが一目でわかる考査・面接ガイド
・考査別出題傾向分析
・入学準備ファイル 受験準備の基礎知識
・合格準備ファイル 勝てる親子の準備講座
・実況!学校説明会ダイジェスト
・帰国生の入試・編入学情報












小学校入試問題集


サーチ(調べる)サーチ(調べる)志望校(例:慶應義塾幼稚舎入試問題集、筑波大学附属小学校入試問題集)を入力して、過去の入試問題、合格情報を探してみましょう!

「小学校の名前」+「入試問題集」


<東京都の私立小学校>
青山学院初等部 小野学園小学校 学習院初等科 川村小学校 暁星小学校 国立音楽大学附属小学校 国立学園小学校 国本小学校 慶應義塾幼稚舎 啓明学園初等学校 光塩女子学院初等科 晃華学園小学校 サレジオ小学校 自由学園初等部 淑徳小学校 聖徳学園小学校 昭和女子大学附属昭和小学校 白百合学園小学校 菅生学園初等学校 聖学院小学校 成蹊小学校 成城学園初等学校 聖心女子学院初等科 聖ドミニコ学園小学校 星美学園小学校 清明学園初等学校 玉川学園小学校 帝京大学小学校 田園調布雙葉小学校 東京三育小学校 東京女学館小学校 東京創価小学校 東京都市大学付属小学校 東星学園小学校 桐朋小学校 桐朋学園小学校 東洋英和女学院小学部 トキワ松学園小学校 新渡戸文化小学校 日本女子大学附属豊明小学校 雙葉小学校 文教大学付属小学校 宝仙学園小学校 明星学園小学校 むさしの学園小学校 武蔵野東小学校 明星小学校 目黒星美学園小学校 立教小学校 立教女学院小学校 和光小学校 和光鶴川小学校 早稲田実業学校初等部

<神奈川県の私立小学校>
大西学園小学校 鎌倉女子大学初等部 カリタス小学校 関東学院小学校 関東学院六浦小学校 函嶺白百合学園小学校 慶應義塾横浜初等部 相模女子大学小学部 シュタイナー学園初等部 湘南学園小学校 湘南白百合学園小学校 精華小学校 聖ステパノ学園小学校 聖セシリア小学校 清泉小学校 聖マリア小学校 聖ヨゼフ学園小学校 洗足学園小学校 捜真小学校 桐蔭学園小学部 桐光学園小学校 平和学園小学校 森村学園初等部 横須賀学院小学校 横浜英和小学校 横浜三育小学校 横浜雙葉小学校

<埼玉県の私立小学校>
浦和ルーテル学院小学校 開智小学校 さとえ学園小学校 西武学園文理小学校 星野学園小学校

<千葉県の私立小学校>
暁星国際小学校 国府台女子学院小学部 光風台三育小学校 昭和学院小学校 聖徳大学附属小学校 千葉日本大学第一小学校 成田高等学校付属小学校 日出学園小学校

<茨城県の私立小学校>
つくば国際大学東風小学校

<首都圏の国立小学校>
お茶の水女子大学附属小学校 筑波大学附属小学校 東京学芸大学附属大泉小学校 東京学芸大学附属小金井小学校 東京学芸大学附属世田谷小学校 東京学芸大学附属竹早小学校 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校 埼玉大学教育学部附属小学校 千葉大学教育学部附属小学校










将来、東大や早慶を目指すなら、Z会。
(幼児コースが開設)












晴れ受験対策と家庭教師
http://tryarbeitbbs.wordpress.com/
受験対策、入試問題、推薦入試、日程、合格体験記、過去の入試問題、過去問、受験対策、参考書、掲示板、BBS、評判、合格点、偏差値、合格最低点、勉強法など


posted by 小学校受験 at 19:05| 小学校受験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月25日

日本の地理を楽しく学習できる本

この発想は本当に面白い!
笑いながら日本の地理を学べます。
都道府県の持ちかた

かわいい「都道府県の持ちかた」 (詳細クリック!)


お笑いタレント、バカリズムさんの「都道府県を持ったらどうなるか?」という奇想天外なアイデアが、全47都道府県を網羅して完結しました。

人口、面積、産業などの基本データの他に、面白いネタや雑学も掲載されているので、楽しく笑いながら日本の地理をしっかりと学べます。

大人が読んでも面白い本です。

バカリズム


エレキギターのような形の都道府県はどこ?
都道府県の形と地理











<ハイレベルな生徒向け>
学校の授業でも受験でも役立つ
朝日ジュニア学習年鑑(中学受験社会)

ひらめき「朝日ジュニア学習年鑑」 (詳細クリック!)


さまざまな分野の統計や資料、出来事などを網羅した、学校でも受験でも役立つ子ども向けの年鑑。統計編では、人口、産業、貿易、交通などの全国データのほか、全国47都道府県ごとの自然・産業・特産品、世界の国々の基本データと地図を掲載。ミニ百科は、ノーベル賞、宇宙開発、世界遺産、動物・植物の分類、歴史人物など、知りたい情報を満載。国内、国外、環境の時事ニュースも役立つ。









<世界各国から知育玩具を輸入>

知育玩具
ひらめきフェアトレードのベビ−玩具や知育ゲームなど価値ある玩具や雑貨が勢揃い。







受験対策と家庭教師
ラベル:社会科
posted by 小学校受験 at 01:57| 社会科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月09日

男の子の育て方(好奇心を育てる。やる気を育てる。集中力を育てる。自立心を育てる。我慢する心を育てる。思いやりの心を育てる。自信を育てる。)

男の子の育て方
好奇心を育てる。やる気を育てる。集中力を育てる。自立心を育てる。我慢する心を育てる。思いやりの心を育てる。自信を育てる。
男の子の育て方

かわいい「男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方」(詳細クリック!)
母親が主体となり、女の子を育てるのと同じように、手取り足取り「失敗をさせない」教育をしてきたことで、女の子のような男の子が増えています。男の子が元気に育ち、自らの道を切り開いていくような力を身につけられるにはどう育てたら良いのかを指南します。



<目次>
第0章 0歳は「好奇心」を育てる
 ・好奇心がすべてのスタート。興味があることは、どんどんやらせよう
 ・好奇心を育てるには五感を刺激しよう。まずは、語りかけ(聴覚)、抱きしめる(触覚) ほか
第1章 1歳は「やる気」を育てる
 ・「できた!」という体験が男の子のやる気を育てる
 ・男の子には「ダメ!」を言いすぎない ほか
第2章 2歳は集中力を育てる
 ・男の子は自然の中に連れ出せば、集中力がつく
 ・一人で遊んでいるときは、集中しているとき。そっとしておこう ほか
第3章 3歳は「自立心」を育てる
 ・男の子にとって大切な自立心は3歳頃に育つ
 ・「自分がやる!」と言ったら、できるだけやらせる。ここが正念場 ほか
第4章 4歳は「我慢する心」を育てる
 ・だんだんわがままを言いだす時機。子どもに屈しないと心に決める
 ・待てる子にするための「いいよ」話法 ほか
第5章 5歳は「思いやりの心」を育てる
 ・男の子の思いやりを育てるには体験が土台になる
 ・乱暴な子どもにやさしさを教えるには遊びや絵本を活用する ほか
第6章 6歳は「自信」を育てる
 ・自信のない子どもが増えてきているのはなぜ?
 ・母親が子どもを信じると子どもは能力を発揮する ほか









ー(長音記号2)中学受験

ー(長音記号2)高校受験

ー(長音記号2)大学受験










<いつまでも美しさを追求するアナタへ>
おすすめ基礎化粧品

揺れるハート基礎化粧品を中心に、世界中から最先端・高機能コスメを、いち早くご案内します。 (詳細クリック!)




受験対策と家庭教師 小学校受験 掲示板
posted by 小学校受験 at 11:37| 育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。